http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/    http://kanbun-iinkai.com    http://3rd.geocities.jp/miz910yh/  http://kanbuniinkai7.dousetsu.com http://kanbuniinkai06.sitemix.jp/   http://kanbuniinkai.web.fc2.com/ http://kanbuniinkai12.dousetsu.com/   http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/


漢詩総合サイト

http://kanbuniinkai7.dousetsu.com



時代の変遷・概略 漢詩理解のための時代の解説一覧
 中国の時代と詩人のたち
上代から漢の詩人
孔子 孟子 屈原 宋玉 荊軻 項羽
から三国、隋の詩人
武帝 蘇武 王昭君 卓文君 蔡邑
曹操 曹丕 曹植 阮籍 陶淵明 

 唐代の詩人
  ・初唐の詩人たち
魏徴 王勃 蘆照鄰 駱賓王 沈栓期 宗之問 上官儀 上官宛兒 劉希夷
  ・盛唐の詩人たち
張説 張九齢 賀知章 孟浩然 王維 裴迪 王昌齢  王翰 賈至 高適 李白 杜甫 岑參 王之渙 
  ・中唐の詩人たち
韋応物 劉張卿 孟郊 柳宗元 劉禹錫 白楽天 張継 顔真卿 元槇 薛濤
  ・晩唐の詩人たち
杜牧 李商隠 温庭均 高胼 曹松  魚玄機
 
 宋代から近代詩人
蘇東坡 欧陽脩 司馬光 晏殊 王安石 曹鞏 岳飛 陸游 朱熹 辛棄疾 高啓 秋瑾 

  女性詩人たち 
雰囲気の柔らかい詩を書く詩人たち

 ・王昭君  卓文君 劉細君
 白楽天 王昭君を詠う二首
 ・班u、  蔡炎  謝眺
 ・上官宛兒   楊貴妃
 ・薛濤(せつとう)  唐宛
 ・魚玄機の詩   秋瑾

中国4000年の奇跡

杜甫・王維・李白の生きた時代:関連年賦

○安史の乱と3詩人編集中

杜詩研究

●杜詩研究編集中

○ 杜甫詩 1411首
  ・ 年賦・詩の時系序列
○ 杜甫 詩目次と詩のタイトル
○ 杜甫アウトライン
○ 杜甫ものがたり編集中
○ 杜甫 李白を詠う

◎ 青年期と李白と遭遇期
◎ 李白と別離仕官叶う期
◎ 漂泊の旅情期

○ 杜甫私記編集中
○ 杜詩研究編集中

 杜甫の人生(一般論)
  吉川幸次郎『杜甫ノート」の要約
 杜甫間違った士官の
 杜詩『白髪の詩」の変遷
 杜詩「政治的発言」変化
 杜詩「愛すべき詩」
  中国詩史上初、妻を愛す詩
 杜詩「自然への愛」
 杜詩「抑圧された人への愛」
  中国詩史上初、社会で抑圧された人を詠う
 杜詩「調子に乗ってしまった?」
 杜甫の人生
  杜詩の画期的時期につぃて

◎ 杜甫 李白を詠う
  ・贈李白[五言律排]
  ・贈李白[七言絶句]
  ・遣懐
  ・春日憶李白
  ・飲中八仙歌
  ・昔游
  ・冬日有懐李白



王維の詩

● 王維詩研究

  ・ 王維詩 
    年賦・詩の時系序列
○ 王維 詩目次と詩のタイトル
○ 王維詩アウトライン
○ 王維ものがたり(一般論)
○ 王維ものがたり(画期的時期)研究
   王維 罔川集 20首


李白の詩
■ 李白の詩
 ・送別の詩  ・春爛漫詩
 ・楼上の詩  ・交友の詩
 ・情愛の詩  ・酒友の詩
 ・夏日の詩  ・戦乱の詩
 ・懐古の詩  ・気概の詩
 ・旅情の詩  ・望郷の詩
 ・閑適の詩  ・老境の詩
 ・冬日の詩  ・人生の詩
◎ 李白杜甫を詠う
漢詩総合サイト

漢詩ジオシティーズ倶楽部

漢文委員会 fc2支部


 杜甫
  漂泊の詩


1058 宿青草湖   


1058 宿青草湖(重湖,南青草,北洞庭)
青草湖で舟を泊したことをよんだ詩。大暦四年春、渾州へ南航するときの作。

洞庭猶在目,青草續為名。宿漿依農事,郵簽報水程。
寒冰爭倚薄,雲月遞微明。湖雁雙雙起,人來故北征。

洞庭湖がまだ目のなかに在るのにこれに続いて青草湖というのが湖名を為している。じぶんは舟かじをとめるには潮田にちかいところに依る、水辺の駅館は漏刻の時間を水路のところまで報知してくれる。つめたい氷が争うて船のそばへよってくる、雲と月はゆきこうてたがいにうすぐらくなったり、明るくなったりしている。おりしも湖上の雁は一対一対にたちあがり、人が北からやってくるのに、彼らはわざとらしく故郷の方位にあたる北の方へととんでゆく。

宿青草湖
○青草湖 洞庭湖の東南部にある湖の名、北は洞庭に連なり、南は浦湘に接し、東は洞羅の水を集める。夏秋ごとに水が浮かんで洞庭と一つとなるが、水が滑れるときはこの湖が先ず乾いて青草が生ずるのでかく名づけるという。○続為名 洞庭につづいてまた湖名をなすことをいう。○宿奨 かじをやどらす、Lいうのは船を泊することをいう。○俵農事 農事をする場所によりそうことをいう。楚の人は湖中に田を種える。そこに依って宿することである。○郵銭 駅の漏刻の更等(時刻をしらす針)。○報水程 水路に報知する。〇倍薄 よりせまる、近づくことをいう。○逓徴明 遠とは交互になることをいう、徴とは月光を隠微ならしめること、明とは月光の明朗なことをいう、徴は雲に、明は月にかかる。

 (青草湖に宿す)
洞庭猶お目に在り 青草続ぎて名を為す
宿?農事に依る 郵銘水程に報ず
寒氷争いで俺薄す 雲月速いに敏明なり
湖雁双双として起こる 人来たるに故らに北征す