http://www10.plala.or.jp/kanbuniinkai/    http://kanbun-iinkai.com    http://3rd.geocities.jp/miz910yh/  http://kanbuniinkai7.dousetsu.com http://kanbuniinkai06.sitemix.jp/   http://kanbuniinkai.web.fc2.com/ http://kanbuniinkai12.dousetsu.com/   http://blog.livedoor.jp/kanbuniinkai10/


時代の変遷・概略 漢詩理解のための時代の解説一覧
 中国の時代と詩人のたち
上代から漢の詩人
孔子 孟子 屈原 宋玉 荊軻 項羽
から三国、隋の詩人
武帝 蘇武 王昭君 卓文君 蔡邑
曹操 曹丕 曹植 阮籍 陶淵明 

 唐代の詩人
  ・初唐の詩人たち
魏徴 王勃 蘆照鄰 駱賓王 沈栓期 宗之問 上官儀 上官宛兒 劉希夷
  ・盛唐の詩人たち
張説 張九齢 賀知章 孟浩然 王維 裴迪 王昌齢  王翰 賈至 高適 李白 杜甫 岑參 王之渙 
  ・中唐の詩人たち
韋応物 劉張卿 孟郊 柳宗元 劉禹錫 白楽天 張継 顔真卿 元槇 薛濤
  ・晩唐の詩人たち
杜牧 李商隠 温庭均 高胼 曹松  魚玄機
 
 宋代から近代詩人
蘇東坡 欧陽脩 司馬光 晏殊 王安石 曹鞏 岳飛 陸游 朱熹 辛棄疾 高啓 秋瑾 

  女性詩人たち 
雰囲気の柔らかい詩を書く詩人たち

 ・王昭君  卓文君 劉細君
 白楽天 王昭君を詠う二首
 ・班u、  蔡炎  謝眺
 ・上官宛兒   楊貴妃
 ・薛濤(せつとう)  唐宛
 ・魚玄機の詩   秋瑾

中国4000年の奇跡

杜甫・王維・李白の生きた時代:関連年賦

○安史の乱と3詩人編集中

杜詩研究

●杜詩研究編集中

○ 杜甫詩 1411首
  ・ 年賦・詩の時系序列
○ 杜甫 詩目次と詩のタイトル
○ 杜甫アウトライン
○ 杜甫ものがたり編集中
○ 杜甫 李白を詠う

◎ 青年期と李白と遭遇期
◎ 李白と別離仕官叶う期
◎ 漂泊の旅情期

○ 杜甫私記編集中
○ 杜詩研究編集中

 杜甫の人生(一般論)
  吉川幸次郎『杜甫ノート」の要約
 杜甫間違った士官の
 杜詩『白髪の詩」の変遷
 杜詩「政治的発言」変化
 杜詩「愛すべき詩」
  中国詩史上初、妻を愛す詩
 杜詩「自然への愛」
 杜詩「抑圧された人への愛」
  中国詩史上初、社会で抑圧された人を詠う
 杜詩「調子に乗ってしまった?」
 杜甫の人生
  杜詩の画期的時期につぃて

◎ 杜甫 李白を詠う
  ・贈李白[五言律排]
  ・贈李白[七言絶句]
  ・遣懐
  ・春日憶李白
  ・飲中八仙歌
  ・昔游
  ・冬日有懐李白



王維の詩

● 王維詩研究

  ・ 王維詩 
    年賦・詩の時系序列
○ 王維 詩目次と詩のタイトル
○ 王維詩アウトライン
○ 王維ものがたり(一般論)
○ 王維ものがたり(画期的時期)研究
   王維 罔川集 20首


李白の詩
■ 李白の詩
 ・送別の詩  ・春爛漫詩
 ・楼上の詩  ・交友の詩
 ・情愛の詩  ・酒友の詩
 ・夏日の詩  ・戦乱の詩
 ・懐古の詩  ・気概の詩
 ・旅情の詩  ・望郷の詩
 ・閑適の詩  ・老境の詩
 ・冬日の詩  ・人生の詩
◎ 李白杜甫を詠う
漢詩総合サイト

漢詩ジオシティーズ倶楽部

漢文委員会 fc2支部



王之渙のもっとも有名な傑作

雄大な楼上からの眺めを詠った

登鸛雀樓 王之渙



涼州詞

黄河 遠く上る  白雲の間,

一片の 孤城  萬仞の山。

羌笛 何ぞ須(もち)ゐん楊柳を 怨むを,

春光 度らず  玉門關。











  玉門関  従軍行 王昌齢 涼州詞 王之渙
1、玉門関(ぎょくもんかん)は俗称を小方盤城といい、甘粛省敦煌市の西北約90キロにある。シルクロードの重要な関所の一つとし て、漢と唐二度に渡り建立された。漢の武帝が匈奴防衛のため、また西域各国との通交のため各所に障壁や烽火台を築いた。それ は元鼎六年(紀元前111)に令居(今の甘粛省永登県)から酒泉へ、元封四年(前107)には酒泉から玉門関へ至った。玉門関の西方 5キロに、今も不完全ながら漢代の長城があり、砂と石の中にアシを補強材に入れて築かれ、烽火台も残っている。
盛唐の詩人 210 涼州詞 王之渙


210 涼州詞 王之渙


唐時代、はるか西の地方、涼州には多くの兵士が送り込まれた、

涼州詞

黄河遠上白雲間,一片孤城萬仞山。

羌笛何須怨楊柳,春風不度玉門關。


 黄河をずっと遡って白雲が白くたなびくあたりにはそそりたつ山にポツンと塞が立っている。
折から聞く羌族の吹く笛の音は別れの曲『折楊柳』を悲しげに奏でているが、そんな笛は吹くことはないという。なぜなら、ここ西の果て、玉門関までは春の光はやってこないのだから。

 玉門関は、甘粛省の西にありました。紀元前2世紀に築かれたシルクロードの重要な関所の一つです。辺境を守る兵士たち、彼らが耳にするのは「折楊柳」、異民族の奏でる別れの曲です。折楊柳というのは、中国では、いにしえより旅人を見送る時、柳の枝を折ってわたす習わしがあります。だから、故郷から遠く離れた前線に送られた兵士にとって、この別れの曲はグッと悲しみを深くするものです。ところが兵士は、悲しいそぶりを見せません。
 悲しくないというのは上辺のこと、その胸の内にはすべてを諦めきったような茫然な悲しい姿なのです。通常の悲しみを通り越した兵士はもはや悲しさを見せなくなっていたのです。

 ああ、都はもはや春を迎えているころだ。花が咲き、草木は萌え、人々は浮かれ騒いでいるのだろうか。
 しかし、ここは砂漠の中の塞、見捨てられた最前線なのだ。花や草木は当然無理なことだけど、その前の春の光さえ届いてはいないのだ。
 だったらここで、頑張るしかない。見捨てられても生き抜いてやるぞ。敵の異民族が悲しくなる曲を奏でてきたから説いて悲しくなんかなっていられるか。
 兵士はあきらめていながら、人前で、強がってみせるのです。でもそれが兵士の悲しさが一層強烈に伝わってくるのです。

 王之渙(おうしかん:688年- 742年)は役人としては不遇な人でしたが詩人としては、当時名声が高く、作品が出来上がると楽士がすぐそれ二曲をつけ歌われたといいます。ただ、現存する詩は少なく、『全唐詩』にわずか6首を残すのみである。
 この詩は、兵士の悲しみを適格に詠っている、唐代の傑作といえるだろう。
 同様な作家としては、王翰(おうかん)が、流行歌の歌詞作者として知られている。

 詩より、楽で流行したためかその時々の雰囲気や感情で歌詞に変化が見られている。
『唐詩三百首』(巻八・七言絶句・楽府)では、題は同じ「出塞」でも詩句は「黄河遠上白雲間,一片孤城萬仞山。
羌笛何須怨楊柳,春風不度玉門關。」や

黄沙直上白雲間,一片孤城萬仞山。
羌笛何須怨楊柳,春風不過玉門關。となっている。

中国での流布本の多くは、この「春風」である。
『唐詩選』では「涼州詞」として

黄河遠上白雲閨C一片孤城萬仞山。
羌笛何須怨楊柳,春光不度玉門關。となっている。  




河 遠く上る  白雲の間,

一片の 孤城  萬仞の山。

羌笛 何ぞ須(もち)ゐん  楊柳を 怨むを,

春光 度らず  玉門關。












   ページの先頭へ